日本ホリスティック・アロマセラピー協会(JAPAN HOLISTIC AROMATHERAPY SOCIETY : 略称 JHAS )は、1996年に設立されました。
「ホリスティック」という言葉は、ギリシャ語の「ホロス」という言葉に由来し、「全体」とか「総合」という意味と、「HOLY」と語源を同じくする「聖なる」という意味を持っています。ホリスティック医学とは、人間を「心」・「身体」・「エネルギー」・「霊性」の四つの面から「総合的」に捉え、これらを全てより良い状態に整えていくという「聖なる癒し」を目指しています。
JHASのスクールで学ぶアロマセラピーもホリスティック医学のひとつで、身体と心は密接につながり、病気も怪我も「心」を変えていくことによって、共に癒されると考えています。そして、癒していくのは自分自身であって、セラピストはあくまでもお手伝いに過ぎないと自覚すること、さらには、病気や怪我もマイナスの要因として捉えるのではなく、何らかのメッセージだと明るく考えることも、ホリスティック医学の大切な考え方です。私たちが本来備え持っている自然治癒力は、プラスの意識の中でこそ強く働くものだからです。
日本ホリスティックアロマセラピー協会 ( 略称:JHAS )
(JAPAN HOLISTIC AROMATHERAPIST SOCIETY)
<会長> 今井広海/今井ゆりあ (有限会社HOLY☆STARおよびJHAS本校代表)
<顧問> マリー・リンチ/アラン・リンチ(エッセンシャルセラピュティック&セレクト・ボタニカル代表)
<年会費> 2,160円 (正規会員)/5,400円 (一般会員)
<発足日> 1996年9月1日
<設立目的>・アロマセラピーをホリスティック的に捕らえる、本格的なアロマセラピーの普及
・会員同士の交流および勉強会・新しい臨床例や情報の交換 etc.
<JHAS本部 浜松本校 (有)HOLY☆STAR>